オーボエ協奏曲ニ短調(マルチェロ)

アレサンドロ・マルチェロ Alessandro Marcello (1669 – 1747)
オーボエ協奏曲ニ短調 Concerto per Oboe in Re minore S.Z799
作曲:1716以前
2018年上越公演演奏者(2楽章のみ)
 オーボエ:藤原 満
 ヴァイオリン:奈良秀樹、伊野江利子
 ヴィオラ:和田意織 チェロ:金山美樹
 チェンバロ:笠原恒則
 新潟県立高田高等学校管弦楽部弦楽セクション
II. Adagio
(I. Andante e Spiccato)
(III. Presto)
アレサンドロ・マルチェロは18世紀前半に活躍したイタリア、
ヴェネチア生まれの作曲家。弟のベネデット・マルチェロも
作曲家で、このオーボエ協奏曲は以前はベネデットの作曲と
言われていたが、最近の研究でアレサンドロの作品とわかっている。
オーボエ奏者が主人公のイタリア映画「ベニスの愛」(1970年)で
この曲の第2楽章が使われたことから世界的に有名になった。
またJ.S.バッハはこの曲をチェンバロ用に編曲しており(BWV974)、
このバッハ編曲版を用いたオーボエ演奏も多い。
なおバッハはイタリアには旅行していないが、ヴァイマル公子が
もたらしたマルチェロ、ヴィヴァルディなどの楽譜から約20曲を
チェンバロ、オルガン独奏用に編曲している。
楽譜:オーボエ協奏曲集 Jeanne Roger, Amsterdam 1717